fc2ブログ

潮騒の宝箱

海の生き物が大好き、その中でも和歌山県で採集した大好きな貝類を中心に紹介しています。過去スレへのコメントも大歓迎です(=^ ^=)/
潮騒の宝箱 TOP > ウロコガイ科

ヤマモトウロコガイ

semicircula.jpg
Yamamotolepida semicircula HABE, 1976 ヤマモトウロコガイ
ウロコガイ科  2009年2月 南部堺港揚がり 南部沖 エビ刺し網 漁労屑 水深60m 5.5mm

模式産地:紀伊南部町堺
分布:紀伊半島、九州(大分県)

南部町(現みなべ町)が模式産地の貝でやや深い場所の漁労屑を入れた篭の下にたまった砂を持ち帰れば比較的普通に見いだす事が出来ます。
透明感のある美しい貝です。

参考文献:
日本近海産貝類図鑑(奥谷喬司編著)
日本及び周辺地域産軟体動物総目録(肥後俊一・後藤芳央 共著)
スポンサーサイト



ウロコガイ

murakamii.jpg
Lepirodes takii (KURODA, 1945) ウロコガイ
ウロコガイ科 2009年1月 南部堺港揚がり 南部沖 エビ刺し網 水深30m 7.5mm

模式産地:紀伊白浜町番所崎塔島
分布:相模湾、紀伊半島、瀬戸内海、四国、九州
   潮間帯下部〜水深20m 岩礫の下

ショウジョウガイに複数個体付着してました。
薄質の貝でかなり脆いです。
Ephippodonta murakamii KURODA, 1945 ウスモノウロコガイはとても良く似ていて最初はこの貝かなと思ってました。

参考文献:
日本近海産貝類図鑑(奥谷喬司編著)
日本及び周辺地域産軟体動物総目録(肥後俊一・後藤芳央 共著)
プロフィール

Mozu

Author:Mozu
幼い頃から都会で育ち海への憧れは人一倍でした。思い出として残る貝殻が大好きです。              

私の本
ウミウサギ 
-生きている海のジュエリー
コレクター目線とダイバー目線の両方からウミウサギの魅力を紹介した私の著書です。      ご覧頂ければ幸いです。    
カテゴリ
ナショナルジオグラフィック
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR